どーも、くるりんです(◎v◎ ア
仙台シリーズも
これでラストです。
最後は動物園!
皆さん動物園って行きますか?
「動物園は子供の頃以来、行ってないや」
「動物園は日に焼けるから嫌厭してるわー」
「動物園よりも水族館派だ!」
などなど、
以外と大人になってから
動物園に行ってないって方、
結構いるんじゃないでしょうか。
今回は、
そんな動物園にあまり行かない方に、
「動物園も捨てたもんじゃないな!」
と、少しでも動物園の魅力が伝わればと思います。
ちなみに今回の
「ズーパラダイス八木山」は
仙台旅行の一環として行きました。
なかなかの広さを誇る
「ズーパラダイス八木山」
実際のところどうだったのか、
レビューも含みながら、お届けします!(◎v◎ )
スポンサーリンク
ズーパラダイス八木山!
仙台駅から電車で15分。
八木山動物公園駅からすぐのところに
”ズーパラダイス八木山”はあります。
ちなみに入口は2か所あって、
西門と東門があります。
僕は西門から入ることにしました。
しかし、ここでちょっとした問題が。
動物園までの道中、
階段を上ると、
鉄の門のようなとこにたどり着きます。
なんと、
そこの門が
鍵が掛けられて入れないではないですか!!
「え?あれ?入り方間違えた?汗」
でも門の先には、
動物園を見に来たであろう人達で賑わっています。
呆然としている中、
係員らしきおじさんが近くを通ります。
僕は、オラーウータンのように門の柵に掴まり
「すいませーん!開けてくださーい!!」(ガシャンガシャン)
と、野性味を発揮します。笑
おじさん「あれ、なんで閉まってるんかね。」
と穏やかな感じで、鍵を開けてくれ
僕「入口ってここじゃなかったですかね?汗」
おじさん「ここで合ってますよ。(ニコっ)」
ちょっと文句言ってやろうかと思いましたが、
おじさんがめっちゃいい人だったので、文句を言うのはやめました。笑
そんなこんなで、
ようやくたどり着きます!
”ズーパラダイス八木山”
来たぜー、仙台の動物園!
「これやー!俺はこのために、はるばる仙台までやって来たんやー!」
(※ジョジョ展見るために仙台まで来ました。)
何はともあれ、
さっそく入場だー!
きっぷも手に入れ、
(ちなみに入場料は480円。安い!)
いざ、園内へ!
いざ!園内へ!
ズーパラダイス八木山の全体図です。
はい、見にくいですね。
大人しく
正規のものを載せます。笑
さてさて、
動物園に入り、
一番最初に出迎えてくれたのは…
動物じゃないんかーい
なんなのこのちょっと悲しげな感じ。
花も添えてあるし。
え…?もしかして誰かs…
これ以上は深追いしないことにします。笑
そしてついに、
動物様のお目見えです。
わっほーい
この太々しい背中は…!
そう、カバのベロ君でした!
イケメンなんですって。
イケメンなんですって。
糞をまき散らしてアピールするんですって。
お次に見えてきたのは…
サイ!
ていうかこれ……やってんな。
やってるわこれ完全に。
あ、やってませんでした。すいませんした。
続いて
道なりに進んでいくと、
お?この人は…!
”野球の神様”べーブ・ルース!
ベーブ・ルースが日本で初めて
ホームランを打ったのがこの場所らしいです。
何とも言えない顔をしています。
きっと日差しが眩しいんだと思います。
フラミンゴー
キリンー
首どうなってんのこれ、恐っ。
なんかちょっと笑ってるし。
めっちゃ悲しそうなゾウさん出てきた。
失恋中なんですかね。そっとしておいてあげましょう。
謎の鳥。どこを見る。
この日のクジャクは羽を広げてくれませんでした。。
テナガザル
そして…巨大な鳥が現れます。
ダチョウ!
ダチョウってこんな風に首曲げるんですね。
傘の柄の部分みたいですね。笑
ダブルダチョウ
スポンサーリンク
爬虫類館
てくてくと歩を進めると、
”爬虫類館”なるものが見えてきました。
さっそく中に入ってみます。。
中に入ると、
もわっとした空気が流れます。
爬虫類たちに気を使っての温度なのでしょう。
ヘビ、カエル、ワニ、カメなどなど
色んな爬虫類がいました。
ここでは
印象に残ったものを
お届けします!
一番印象に残ったのはこちらですね。
見てこれ。
めっちゃ首長くないですか?
正直気持ちわr…ゴホンゴホン
このカメ君に失礼ですね。
その他にはこちら!
ワニの卵
初めて見た…。
ヘビの骨!
こんな風になってたんですね!
カメの骨!
何となく今までのイメージでは
甲羅だけスポーンと抜けるイメージだったので
これも結構衝撃的でした。
動画バージョンはこちらです。
東エリア
爬虫類館を楽しんだ後は、
”ズーパラダイス八木山”東エリアへと場所を移します。
動物園のメインと言ってもいい、
肉食哺乳類たちがいるエリアになります!
一番初めにお出迎えしてくれたのは…
チンパンジー!
でもこれ…ちょっと警戒されてね?
めっちゃ警戒されてる。
そんな目で見んでも笑
どうした
「助けてくれー!」
助けを求められてます。
返答がなかったみたいですね。笑
続いては、
いよいよライオンゾーン!
と思いきや
この日のライオンは
半目でぐっすりお休みになられてました。
しょうがない!
次はトラだ!
うえ~い、
か、かっこいい…。
はい、
もうズーパラダイス八木山100点!笑
お次はこちら
ホッキョクグマ
水中からの顔は
なかなかレアじゃないでしょうか。笑
そのあとも、
鳥類やらクマやら
プレーリードッグやらウマやら
バラエティにとんだ面々がいましたが、
中でもコイツ!
死んだように眠ってますが…
毛づくろいしてもらいながら昼寝している。
この幸せ者!
それにしても
あられもない姿晒しすぎでしょ笑
カンガルー
こちらも気持ちよさそうにお昼寝タイムでした。
この機を逃すわけにはいかない!
悪口を言ってみようと思います。
「バーカバーカ!昼寝ばっかりしやがって
お客さんをちゃんと喜ばせろ!」
あ、すいません。大丈夫です。寝ててください。
ラマ
単純に腹立つ顔してるぜ
フタコブラクダ
ここにきて
なかなか珍しい動物にお会いできました!
ラマと同じで腹立つ顔してますけどね。笑
しばらく観察を続けます。
悟った顔
え、どした。
殴られた時の練習でもしてるんですかね。
そしてそして、
楽しかった動物園もいよいよ終わりです。
最後は
可愛らしいペンギンたちで
締めくくりたいと思います。
思う存分楽しんだ僕は
充実感に浸ったまま動物園をあとにします。
総評
いかがでしょうか。
動物園の楽しさ、
少しでも伝わりましたでしょうか?
今回お邪魔した
”ズーパラダイス八木山”の見どころは
何と言っても、爬虫類館の中にある
ヘビの骨とカメの骨ですね!
なかなか、
骨を展示している
動物園は珍しいんじゃないでしょうか。
あとは、
ちょっと腹立つけど、
フタコブラクダも見どころだと思いますね!
表情豊かで
見ていてほんと楽しいです!
他に関しては、
正直他の動物園でも見れたりするので
ズーパラダイス八木山まで見に来なくても
いいのかなあとは思いました。
ズーパラダイス八木山のことを
悪くいうつもりは一切ありませんが、
評価的にいうと、中の下って感じでしたね。
上野動物園によく行く僕にとっては
園内の広さも、動物の種類も見劣りします。
なので、
「フタコブラクダと
爬虫類の骨がどうしても見たいんだ!!」
て方は是非おすすめしたい動物園です。
それ以外の
ライオンが見たい、トラが見たい、ゾウが見たい
て方はお近くの動物園でこと足りると思います。
なんかちょっと
ズーパラダイス八木山を
ディスってる感じになってしまいましたが、
基本動物園は、どこも行けば楽しいです。
今回のズーパラダイス八木山も
やっぱり結局は楽しかったですからね。
なので、
結局あーだこーだ言う前に、
まずは、お近くの動物園に
足を運んでみてはいかがでしょうか!
て感じですね!笑(◎v◎ )
以上!
動物園記録でした!
スポンサーリンク